こんにちは、yojipapa です。
今回は、【林修の今でしょ!講座】で紹介された、「腰痛・肩こり・つまずきを簡単改善!自宅で出来る30秒フィットネス」の内容をお伝えします。
番組名
林修の今でしょ!講座 2時間SP
出演者
【MC】
林修
【副担任】
斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
【スーパー学友】
木村拓哉
【講師】
伊沢拓司/梶本修身 國澤純/谷本道哉
筋肉博士 伝授 !「腰痛・肩こり・転倒」改善 30秒フィットネス 紹介 ! ~ 腰痛・肩こり 簡単改善 ! 30秒フィットネス ! ~【林修の今でしょ!講座】
「腰痛・肩こり・つまずきを簡単改善!自宅で出来る30秒フィットネス」を教えてくれるのは、
近畿大学物理工学部 准教授 筋肉博士こと、谷本道哉先生です。
谷本先生によると、
運動不足で起こる体の悩みは、
体の悩みランキング
1位 足のトラブル
2位 肩こり
3位 腰痛
と、なるそうです。
3位 腰痛
人の体は背中の筋肉が後ろに引っ張られて支えているので、
ずっと同じ姿勢や体を動かさないでいると腰痛の原因となるそうです。
腰痛予防には、背中の筋肉を大きくしっかり動かす運動が大事だそうです。
腰痛チェック法(前屈)
腰痛フィットネスをする前に体がどれだけ固まっているかをチェックする方法は前屈だそうです。
木村拓哉さんが前屈すると、
スゴい柔らかいです。
+10.1cm でした。
林先生は、
押すところにも全く届いていません。
測定不能
(^ – ^
斎藤アナは、
とても柔らかいです。+13.4cm
簡単!腰痛改善フィットネス
背骨を前・横・後ろに大きく動かす運動です。
① 手を組んで前に出す
② 手を遠くに引っ張られるイメージでいっぱい前に出す
③ 引っ張られたイメージで前から大きく回す
* 大きく左回り・右回りを2往復する
背骨の運動効果は、手を組むのと組まないので全然違うそうです。
フィットネス後に林先生が再び前屈をしてみると、
押すところに触れることができました。
木村拓哉さんは、
+4.7cm も柔らかくなりました。
斎藤アナは、
さらに柔らかくなり、+17.8cm でした。
2位 肩こり
スマホやパソコンなどを長時間見続けてしまうとついつい猫背になってしまいますが、
猫背だと腕と首の重さで肩の筋肉が引っ張られることにより、首回りの痛みが出るそうです。
猫背の姿勢を続けると肩の僧帽筋や頭の頭板状筋が、引っ張られて痛くなるそうです。
肩こりチェック法
肩こりのチェック法は、
手を逆に組んで頭の上にあげて、
耳の後ろまであがるのが理想的だそうで、
耳の後ろまであがらない人は、
肩の筋肉が固まり肩こりを起こしやすい状態なので要注意だそうです。
簡単!肩こり改善フィットネス
① 肩に手を置き胸を大きく張る
② 肘を前に出して(両肘をつける)背中を丸める
③ 手を組んで頭の上に伸ばす→外から大きくおろす
* 30秒で2回繰り返します
フィットネス後、
肩こりチェック法で耳の後ろまで手がいかなかった斎藤アナは、
肩周りが柔らかくなり耳の後ろまで手がいくようになりました。
1位 足のトラブル
蹴り足が弱くなると少しの段さでもつまずきの要因となるそうで、
ふくらはぎの筋肉は歩くスピードにも大きく関わり、
さらに心臓に血液を戻すポンプの役目にもなっているふくらはぎの筋肉が衰えると、
脳梗塞などのリスクが上がるそうです。
ふくらはぎの筋肉のチェック法は、
目安として、ふくらはぎの一番太い部分で人差し指と親指で輪をつくり、
隙間ができる人は筋肉が衰えてしまっている可能性があるそうです。
簡単!ふくらはぎ筋肉フィットネス
玄関の上がり段に足をのせ、かかとの上げ下げをします。
* 玄関に段差がない家は他に段差を見つけて行います。
ポイントは親指に力を入れるとふくらはぎにしっかり負荷がかかるそうです。
* 滑らないように靴か素足で行うようにします
高く上げて、
しっかり下ろします。
* 1日10回が目安ですが無理なく毎日続けられる回数で行うようにします
つま先立ちは効率よいトレーニングになるそうで、
かかとが無いサンダルもオススメだそうです。
いかがだったでしょう。
フィットネスは、
回数を減らしても毎日行うことが大切だそうです。
3つのフィットネス(腰痛・肩こり・ふくらはぎ)を行っても、
たった1分半なのでラジオ体操替わりに1日1回行うと良いかもしれません。
1日頑張った、1日頑張る自分の体を労わるつもりで行うのが良いですね。