ヒント

簡単な方法は、8と9と4で1を作ります。
まずは、陣内さんの答えです。
自信満々に、「これじゃないですか!?」と、

8÷4+9-2

それは9ですね。と先生に言われています。
恥ずかしそうな陣内さん。

「9じゃダメですか?」と。
笑
それでは、答えです。
答え:+-×÷を使って合計10を作りなさい 9824

8÷4÷2+9
1+9=10 でメイク10です。
2分48秒が経過したころに正解がでました。
実は、
この問題を小学生は、

2分間で5つの答えを出しています。
すごいですね。
(^ – ^
次は、明星小学校の生徒さんが考えた問題です。

500×500-499×499=?
これは暗算だと難しいですね・・・。
街の大人に答えてもらうと1分21秒かかり、
正解は、

999です。
実は、この問題にも簡単な方法で解く方法があります。

左の500と右の499を足すと答えになります。
500+499=999

連続する数を、それぞれかけて引くと2つを足した数が答えになるそうです。
なんで、この答えになるのか?の説明です。

4×4のおはじきがあります。

3×3のおはじきは、ピンクの数です。
そして、ピンクのおはじきを取り除くと、


4+3=7のおはじきが残ります。
この法則は、連続した数字なら適用するそうで、

5×5-4×4でも、

6×6-5×5でも、

7×7-6×6でも同じ計算方法で解けるそうです。
それでは、この法則を使い最終問題です。
答えはいくつ? 2200×2200-2199-2199

答えは次ページです。
先ほど、珍回答した陣内さんが答えます。







