こんにちは、yojipapa です。
今回は、テレビ朝日で放送された専門家100人が選んだ世界最強水中生物ランキング3!の結果をお伝えします。
番組内容
専門家100人が選んだびっくり映像で見る!世界最強動物ランキング20の中で特別編で世界最強の水中生物ランキング3!を紹介しています。
出演者
【MC】
爆笑問題(太田光、田中裕二)
【スタジオゲスト】
岡田結実、カズレーザー、田中雅美、寺田心、間宮祥太朗、矢田亜希子
【専門家】
石垣幸二、五箇公一、富田京一
専門家100人が厳選 ! 本気で強い ! 世界最強水中生物ランキング3! ~専門家が選ぶ ! 最強水中生物ランキングTOP3 ! 電気ウナギ・カンディル・シャチ~
3位 デンキウナギ

感電させて、
弱らせて、
食べる。
怖ろしい生物です。
強さの秘密
生物界最強の電気がスゴイ!
体長1mほどですが、最大発電力は800V(家庭用コンセントの8倍)
その電力では、

ぶ厚い皮ふのワニも痙攣して動けなくなります。
人間も、

少し触れるだけで、

感電して倒れてしまいます。
デンキウナギは、体の9割が発電機でエラより後ろが全て発電器官になっており、自分の体は脂肪分を蓄えていて、自分が発した電気では死なないようになっているそうです。

発電のメカニズムは、細胞の中にカリウムがあり細胞の外にはナトリウムがあるそうなのですが、外のナトリウムを細胞内に取り組むことで発電するそうです。
よくわかりませんが、すごいですね。
(#^ . ^#
2位 カンディル

ピラニアより恐れられている。
アマゾン最強の肉食魚。
強さの秘密
ピラニアをはるかに凌ぐ獰猛さ!
肉の塊を川に入れると、

一瞬でこの状態に!
いったいここに何匹のカンディルがいるのでしょう。

このカンディルの恐ろしさは、鋭利な歯で獲物に穴を開けて体の内部にまで侵入するそうです。

肉から内臓まであらゆる臓器を喰いつくすそうです。
恐ろしいヤツ!
しかもエラにトゲがあり、侵入するとトゲが返しになり抜けなくなるそうです。
1位 シャチ

群れで狩り&知性が高い
ホオジロザメですらシャチのエサ
強さの秘密
とびぬけた頭脳と攻撃力!
その頭脳の高さは、

流氷の上に逃げたアザラシを群れで波を起こして氷を割って落として捕食します。
なんて頭の良さでしょう。
1頭のアザラシを4頭のシャチで協力して狩りをする連携さがすごいですね。
そして、体調30mもあるシロナガスクジラには、

時速50キロのスピードで6頭ものシャチが体当たりして仕留めます。
こんなことされたら、たまったもんじゃないですね・・・。
体重3~4トンもあるシャチが4、5メールも飛べる、その尾びれのパワーは凄まじく、

その凄まじい尾びれのパワーで、

体重50キロもあるアザラシが25m上空までぶっ飛ばされます!
鳥もビックリでしょう。
(^ – ^
きっと人間でもあのくらい飛ばされるでしょうね。。。
恐ろしいパワーです。。。
ほとんどの獲物は尾びれがヒットした瞬間に絶命するそうです。
【 結果まとめ 】最強水中生物ランキング3!

デンキウナギの電気を発生するメカニズムは難しいですが、自分の体で高ボルトの電気を発生させるなんて、ほんと意味がわからない生物です。
(^ – ^
そして、カンディルはヤバイですね。
こいつがいる川には近づかないほうがよさそうです。
体の中にまで入り込むって、えげつない攻撃ですよね。
そして、やっぱり最強だったのがシャチ。
人食いサメのホオジロザメですら、ただのエサでしかありません。
その知能の高さと尾びれのパワーには驚かされました。
水族館のショーで見せる愛くるしさと従順さでは想像つきませんが、海の絶対的最強ハンターなのですね。
ちなみに、泳ぐスピードの1位はダントツで「バショウカジキ」だそうです。
そのスピードは110キロだそうです。







![サファリ 動く写真で見る野生動物の世界 (しかけえほん) [ キャロル・カウフマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4981/9784499284981.jpg?_ex=128x128)
![小学館の図鑑NEO 危険生物 DVDつき [ 塩見 一雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2210/9784092172210_1_19.jpg?_ex=128x128)





