年賀状にふさわしくない言葉③ 賀正

目上の人に「賀正」と書くのは失礼にあたり、

「迎春」も×で、目上の人宛てで正しいのは「謹賀新年」だけだそうです。
その理由は、

謹賀新年の「謹」の字は相手を敬うという意味があるので目上の人に送るは良いことだそうです。

「賀正」は「恭賀新正」の略字で「恭」の字が相手を敬う意味なので、目上の人には、略さずに「恭賀新正」と書くのが望ましいそうです。



年賀状にふさわしくない言葉④ 「新年」と「明けまして」は続けて書かない

明けたのは新年ではなくて「旧年」なので、日本語として間違っています。

市販の年賀状でも「新年あけましておめでとうございます」とは書いていないそうです。

「新年おめでとうございます」が正しい書き方だそうです。






