
爬虫類ハンター加藤 in 南アフリカ
まず、1匹目!
得意の猛ダッシュで、

アフリカウシガエル
カエルなのにダッシュ必要だったのかな?と思いますが、
加藤さんらしい一生懸命なハントです!
そして、岩場では、

ヨロイトカゲ
体が鎧のように堅い!
そして、最もヤバイやつの登場です。

パフアダー(殺人毒ヘビ)
噛まれたら1時間ももたないそうです。
それにしても「5回死ねる」って・・・
加藤さんの捕獲シーンは、
「これはすごい!」「ダメ!」と連呼しながら、
捕まえちゃいました。
(^-^
ヒヤヒヤするシーンでした。
そして、岩の隙間にいた、

アルマジロトカゲ
敵に食べられないように自分の尾を噛んで丸くなります。
アルマジロみたいにゴツイ体をしています。
触ると痛いみたいです。
そして、

ヒョウモンリクガメ
岩に擬態します。
岩の混じっていました。
そして、得意のフレームアウトダッシュで、
お目当ての、

ノドジロオオトカゲ(ヘビ喰い大トカゲ)
鼻が大きく膨らんでいるのは何でかはわからないそうです。
砂漠に住んでいるのは大きいそうです。
南アフリカでは、計16種類をハントしました。

爬虫類ハンター加藤 in キューバ
一匹目は、なんとホテル内の敷地でハント!

アリソンアノール
とてもキレイな可愛らしいトカゲです。
噛んでいますね。
(^-^
それにしても、加藤さんはどんな所でも爬虫類を探しているのですね。
そして、お目当てのトカゲは、
なんと木を揺らしてキャッチしました。

ポティオールアノール
写真も数枚しか撮れていない超レアトカゲだそうです。
加藤さん、
「超幸せ。」と言います。
加藤さんの中で格別の存在だそうです。
次にハントしたのは、

カメレオンもどき
カメレオンにとても似ていますが色が変わらないそうです。
そして、少し怖ろしいヘビをハント!

ヒメボア
小さくて可愛いヘビですが、
驚くとウンコを出して匂いで敵を退散させる
結構強い臭さみたいで加藤さん顔がひきつっています。
(^-^
ハント中にこんなシーンがありました。
お目当てのヘビをさがして、穴の中に入っていく加藤さん、
すると、すぐに戻ってきました。

必死な感じで戻ってくる加藤さん、
ディレクターさんが心配しています。
なんと、その理由は、

加藤さん、コウモリは大の苦手なようです。
あんだけ、どんな生き物にも素手でせまっていくのに、コウモリには絶対に近づきません。
どんな生き物にも弱点はあるのですね。
(#^ ^#
そして、ついにお目当てのヘビを捕まえます!

キューバボア
今は絶滅の危機になるくらい数が減っているそうです。
ガッツリ噛まれながらハントしました。
南アフリカでは、計11種類をハントしました。

いかがだったでしょう。
爬虫類ハンター加藤!すごいの一言です。
加藤さん個人のホームページでは、
道具を使ったらフェアではない。
素手だけで挑むからこそ価値がある。
と書いてあります。
いつも素手で挑むのはこうした意味があったのですね。
躊躇なく挑む姿はとても勇ましいですが、
毒ヘビだけはそっとしといてほしいですね。
(#^ . ^#
いつも驚かされるのは、その発見力ですね。
どうして見つけられるのかが全く理解できません。
擬態しているカメレオンですら走行中の車中から見つけてしまうのですからずば抜けた観察力と洞察力です。
加藤さん、コウモリも嫌いですがゴキブリにも驚いていました。
(#^ . ^#




  
  
  
  ![ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ [ 下間文恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3644/9784471103644.jpg?_ex=128x128)
![ため池の外来生物がわかる本 池の水をぬいた! (児童書) [ 加藤英明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6653/9784198646653.jpg?_ex=128x128)
![図解大事典 超危険生物 [ 加藤 英明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2749/9784405072749.jpg?_ex=128x128)




