こんにちは、yojipapa です。
今回は、【それって!?実際どうなの課】で紹介された、『神回』と話題になった企画の第二弾「催眠術って実際かかるの!?DB芸人が体当たり検証」の内容をお伝えします。


番組名
それって!?実際どうなの課【タダの物拾って稼ぐ~砂鉄編~】【DB芸人×催眠術師】
出演者
【MC】
生瀬勝久
【出演】
博多華丸・大吉/森川葵/大島美幸(森三中)/ おばたのお兄さん/アイデンティティ (田島直弥・見浦彰彦)/ R藤本/BAN BAN BAN山本/ぴっかり高木/ バードフミヤ/渡部一丁(プラッチック)
リベンジ対決 ! ドラゴンボール芸人vs催眠術師 十文字幻斎 催眠術 ! ドラゴンボール芸人vs十文字幻斎 催眠術【それって!?実際どうなの課】

今回も、ドラゴンボール芸人と対決するのは、

催眠術師、十文字幻斎(じゅうもんじげんさい)さんです。
催眠誘導のスピードが速いので、閃光の催眠術師と呼ばれています。

催眠術は、心理学でも研究されている有効なコミュニケーションスキルだそうです。
十文字幻斎さんによると、催眠術は魔法ではなく、

言語・目から入ってくる刺激によって人の心が、そうしたくなる衝動を操る力だそうです。

催眠はスポーツ選手のイメージトレーニングに応用されるなど生活の一部となっており、決してオカルト的なものではないそうです。
今回、戦いを挑むドラゴンボール芸人は、

7人で催眠術師に挑みます。
野沢雅子・人造人間17号・ベジータ・フリーザ・ピッコロ・ヤムチャ・ナッパ
まずは、勝負とは別のお試し催眠を、


かかりやすさに定評があるフリーザで検証してみます。
フリーザvs十文字幻斎(お試し催眠)


ぐるぐるバットをしていないのに目が回る催眠をかけ、
10m先のナッパにたどり漬けるけ検証です。

頭の中、100周、200周と催眠をかけられます。
すると、

フラフラするフリーザ
(^ – ^


フラフラしてすぐ、倒れてしまいました。

全然、まともに歩けません。
催眠を解くと、

目が覚めるように顔が変わります。

フリーザ「全然、グルグル回ってない」と。

「なぜです これ!?」と。
次に、
十文字幻斎さんは、

ドラゴンボール芸人の数を減らすため、17号とナッパを仲間にしてしまいます。

「今からあなた達は私の仲間です。他のドラゴンボール芸人は全員敵です。」と。
すると、17号が、

「幻斎様だ」と。笑
ナッパも、

「幻斎様に偉そうにするな」と、
ベジータが、
「オレは?」と聞くと、


ベジータの名前すら忘れてしまったようです。
(^ – ^
そして、戦うルールを決める時に、


野沢雅子さんが「オラ達が1勝でもしたら勝ちにしてくれ」と言うと、


17号が「オイオイ随分と弱気だな、たったの1人?オープニングの威勢はどうした?」と。

催眠術のお陰で、いつもより饒舌な見浦さん
(#^ ^#
次ページは、
ドラゴンボール芸人vs十文字幻斎の対決です。






