こんにちは、yojipapa です。
今回は、【この差って何】で紹介された、1か月でゾンビ映画90本を見て検証!ゾンビに襲われて死ぬ人と生き残れる人の差 ゾンビに襲われないようにする方法「非ゾンビ三原則」の内容をお伝えします。
番組名
この差って何★実はず~っとやっていた!番組スタッフのガチ検証に加藤浩次も衝撃SP
出演者
【MC】
加藤浩次&川田裕美
【パネラー】
土田晃之・上地雄輔/あばれる君・丸山桂里奈・みやぞん/他
【ゾンビ検証】
AD 山家さん
ゾンビに襲われる3パターン「ゾンビに襲われない非三原則」紹介 ! ~ ゾンビに襲われて死ぬ人と生き残れる人の差 ~【この差って何】


1か月間、ゾンビ映画を全90作品見続けたAD山家さんの、
「ゾンビに襲われて死ぬ人と生き残れる人の差」の紹介です。
まずは、こちらのゾンビ映画の生き残り方の紹介です。
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

50年前に公開されたアメリカ映画で、

「噛まれると感染する」「脳を破壊しないと死なない」のゾンビのイメージを確立した映画です。
50年前の作品とは思えないくらい怖いゾンビ映画だそうです。
「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」ゾンビに襲われて死ぬ 3つのパターン

① 墓参りでふざける

墓参りでふざけて、映画序盤でサクっとやられる
② 自分だけ助かろうとする

自分だけ安全な地下室に逃げ込もうとしてアッサリと襲われる
③ 「助かった!」と安心する


安心しすぎると最後はいかれる
ゾンビに襲われないためには「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」

墓場でふざけず みんなと協力して最後まで安心しない
続いては、
こちらのゾンビ映画の生き残り方の紹介です。
ドーン・オブ・ザ・デッド ディレクターズ・カット


ゾンビがめちゃくちゃ走る映画で、

シンプルにゾンビが怖い映画だそうです。
「ドーン・オブ・ザ・デッド」ゾンビに襲われて死ぬパターン

①「なんだ、犬か・・・」で安心

暗い所で物音がする、
「なんだ、なんだ?」と思ってたら、

犬で安心します
が、

背後からゾンビに襲われます
②「俺がゾンビになったら・・・」

「俺がゾンビになったら頭 撃ち抜いてくれよ」と冗談まじりで言っていたら、

最終的にはゾンビに噛まれてしまい、

「約束だから」と撃たれる

冗談でも「俺がゾンビになったら」っていう話はしない方が良いそうです。
(^ – ^
それでは、
ゾンビ映画90作品で最も多くゾンビに襲われて死ぬ人間の行動の紹介です。

ゾンビに襲われないための法則 3大傾向「ゾンビに襲われて死ぬパターン」


① 警察官


どの映画でも必ず1~2人は死んでしまうくらい確率が高い

権威の象徴の警察が崩壊している様子で世界の終わり感がよりリアルに描かれています
② ワクチンを持っている人

ゾンビ映画はだいたい中盤で、

ゾンビにならない薬・ゾンビを制御する装置を開発する人が出てくるが、

ワクチンを持っている事に驕りが発生するのか、甘えた行動に出て、

(ワクチンを)開発した人が襲われて死んでしまう
③ シャワーを浴びている女性

笑
(^ – ^)

シャワーを浴びている女性が、

美人でイケイケの大学生だと襲われる確率が跳ねががる

【まとめ】ゾンビに襲われないようにするためには「非ゾンビ三大原則」


非ゾンビ三原則
警察官にならず・ワクチンを持たず・シャワーを浴びず
笑
そして、
基本的に襲われやすい人間は、

調子に乗っている人が序盤で死んでいく
笑
(^ – ^
生き残るためには、

息をひそめていた方が良いそうです。
いかがだったでしょう。
ゾンビに襲われないための非ゾンビ原則おもしろかったです。
あるある!って笑えました。
(^ – ^
お墓でふざけるヤツ
シャワー浴びてるイケイケ女子大生
調子に乗ってるヤツ
必ずゾンビに殺られますよね。
(^ – ^




![【中古】 ドーン・オブ・ザ・デッド ディレクターズ・カット プレミアム・エディション[2枚組]/サラ・ポーリー](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bookoffonline/cabinet/11/0001532840l.jpg?_ex=128x128)
![【中古】「非常に良い」『ゾンビ』製作35周年記念究極版ブルーレイBOX [Blu-ray]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/omatsuri-life2/cabinet/k01/b00eoe8fs2.jpg?_ex=128x128)






